涼の成長記録

自らの人生に主導権を持つべく、独立を目指して2014年3月31日を持ってITエンジニアを退職。そんな23歳♂の成長記録。

良いコードを書く技術

紹介

先日購入しました、「良いコードを書く技術 読みやすく保守しやすいプログラミング作法」をサラッと読みました。恥ずかしながら、読み進めていくにあたって、どんどんレベルが高くなっていき、挫折してしまいました。


まあ、この本は、後々に私がもう少しスキルアップした後に、読み直すことにします。今日は、易しめなトピックで、学んだ部分について書きます。

目次

構成は以下のようになっております。

第1章 良いコードとは何か
第2章 良いコードを書くための5つの習慣
第3章 名前付け
第4章 スコープ
第5章 コードの分割
第6章 コードの集約
第7章 コードのパフォーマンス
第8章 ユニットテスト
第9章 抽象化
第10章 メタプログラミング
第11章 フレームワークを作ろう
付録A コードリーディングの方法
付録B 解説付き参考文献


ヘボプログラマーな私は第4章あたりで難しさを覚え、第8章から着いていけなくなりました。

メモ

コード検索サービスでコードの海を泳ぐ

コード検索サービスを使って、必要なコードをダウンロードすることなく、リーディングすることができるようです。常識のようですが、ヘボプログラマーな私は知りませんでした。以下のようなサービスです。ちょっと使ってみようと思います。
Ohloh Code Search


コードの写経

プログラムは書けば書くほど上達します。じゃあ、何を書こうとなった時、書籍やWEBサイトに掲載されたコードを写経するだけで、その技術を体得することができるとのことです。これは有効だと思いました。早速やっていこうと思います。

1人でプログラムを書けますか?

まずは小さなプログラムでかまわないので、自分で何かを一から書いてみてください。できあがったら、同僚や上司、友達に見せたり、WEBで公開してみたりしてください。きっと仕事でやっている部分的なプログラムでは得ることのできない経験と自信が得られるはずです。

業務上、ソフトウェア開発時は基本的に、一からプログラムを組むのですが、それを公開することは、できていないので、やはり重要なのかなーと。

バージョン管理ツール

これまた恥ずかしながら、バージョン管理ツールをまともに使うことが出来ません。ちょっとGitの入門書籍でも購入して、しっかり勉強しようと思います。

UNIX/Linux/Mac OS X

UNIX/Linuxのコマンド/ツール群は、開発の細かい作業をサポートしてくれます。また、Windowsでは知ることのできない哲学がUNIXの文化にはあります。

趣味でMac, 仕事上Linuxを触る機会はあるのですが、まだその魅力に全然迫れていないので、この辺も少し基礎から学び直したいところです。

RSS/フィードリーダー

(RDF Site Summary, Rich Site Summary, Really Simple Syndication)
使ったことがないので、よく分からないのですが、これらを使うとWEBサイトが効率的に巡回できるのだそうです。だまされたと思って、使ってみると良いのだそうです。巡回の効率が数倍になるのだそうです。より多くの情報を収集できるのだそうです。
livedoor Reader - RSSリーダー



GitHub

よく分かっていなかったのですが、コードを公開する場として生まれた、ソーシャルなソースコードリポジトリのことをGitHubというのですね。何か作ったら、ここで公開すれば良いのかな。凄く興味が有ります。
GitHub · Build software better, together.



Acronym Finder

短縮語検索サイトなんてものがあるのですね。例えば、「fmt」と入力すると、「format」と表示されるのだそうです。略語が嫌いな私ですが、慣用的な表現に関しては、このサイトで調べて使っても良いかなーと。
Abbreviations and acronyms dictionary: Find definitions for over 4,219,000 abbreviations, acronyms, and initialisms



勉強不足

この一言につきます。クズでごめんなさい。しかし、紛れもなく良書です。どんどん実践していこうと思います。いやー、プログラマって楽しいですね。(決め台詞みたいになっている。。笑)